●擂座(るいざ)とは…茶の湯釜の釜肌の装飾技法のひとつで、釜の口や肩などに鋲のような半球形の粒が並ぶ文様のことをいいます。
等間隔に打っていくものと、二・三・二・三というように繰り返し打つものがあります。
「擂」は、「玉篇」に「研物也」とあり、中国で茶を研磨するための擂木(擂粉木:すりこぎ)を擂茶といい、その頸廻りに鋲があるところからこの名があるといいます。
lt;hrgt;
サイズ:約直径24.6×蓋除く高18.4cm
約蓋含む高20.9cm
約口径12.5cm
素材:蓋(唐銅[唐金])
本体(鉄製)
作者:6代 大國藤兵衛作
付属品:釜鐶付
----------
【6代】号 柏斎
明治・大正の名工の技を継承する作家
----------
箱:木箱
備考:在庫ありの場合(注文日〜3日以内の発送可能)
こんにちはゲストさん